「アロマ」という言葉からはやさしいいい香りをイメージされる方が多いのではないでしょうか。実際に植物が持つやさしい香りは心理効果も大きく、ストレス社会においても注目が高まっています。そこで、今回のコラムは「アロマセラピー」についてお届けします。
■アロマセラピーとは
アロマは「香り」、セラピー(フランス語ではテラピー)は「療法」を意味します。つまりアロマセラピーとは、花や木など植物に由来する芳香成分(精油)を用いて、心身の健康や美容を増進する芳香療法のことを指します。
■芳香成分が体内に入る3つのルート
芳香成分は、主に3つのルートをたどって体内に取り込まれ、心と体に影響を与えます。
@鼻から脳へ
芳香成分は揮発性が高い事が特徴です。空気中に拡散した芳香成分は呼吸によって鼻から吸い込まれ、鼻の奥にある嗅上皮の粘膜に付着して、嗅覚細胞のレセプターと結合します。これが刺激となり電気信号に変わります。
この電気信号は本能的な感情や欲望を司る大脳辺縁を刺激し、血管や内臓の働きを調整する自律神経系、ホルモンの分泌を調整する内分泌系、ウィルス・細菌から体を守る免疫系の3つのシステムをまとめる視床下部に到着します。
その結果、電気信号は、大脳辺縁系と視床下部の働きを活性化して心と体のバランスを取るように働きます。
A鼻から肺→血液へ
呼吸によって取り込まれた芳香成分は、気管を通って肺に入ります。肺に到達した芳香成分は、肺の粘膜から吸収され血液に流れ込みます。
B皮膚から血液へ
マッサージや精油を入れたお湯に浸かったりする事で、皮膚からも浸透します。皮膚は表面から表日・真皮・皮下組織に分類されます。
表皮にはウィルス、細菌、異物などの侵入を防ぐ為に、皮脂膜や角質層でできたバリアゾーンがあるのでほとんどの物質は皮膚内部に到着する事ができませんでした。
ところが芳香成分の分子サイズはすごく小さいので、表皮のバリアゾーンを例外的に通り抜け、皮膚内部へと入りこんだ芳香成分は、皮下組織の毛細血管から入り全身へと運ばれます。
■アロマセラピーの効果
アロマセラピーには心身をリラックスさせたり、自然治癒力を高めたりする様々な働きがあり、香りを取りこむ事で心身の不調を改善して全身のバランスを整えていきます。
毎日の暮らしにおいても精油をお風呂に入れたり、マッサージやスキンケアに利用するなど、生活にうまく取り入れて心身の健康維持や美容に役立てていきましょう。
「リラックス効果」「リラクゼーション」のことなら、西荻窪北口接骨院へ